今日から2日間製品開発戦略を学んでいきます。実際の企業をテーマとして班別に討議して、発表します。
トピックス
今日から2日間製品開発戦略を学んでいきます。実際の企業をテーマとして班別に討議して、発表します。
桜も散ってずいぶん温かくなってきました。養成課程も今日から製造業の情報化について学んでいきます。
今日から4月の講義がスタートしました。開講してはや5ヶ月が過ぎ、6ヶ月目に入りました。今日から製造業のマーケティングです。受講生のみなさんもお互い打ち解けあって、真面目に講義に取り組んでいます。
本日は生産マネジメントの最終日です。世間は花見で楽しそうですが、受講生のみなさんは真面目に学んでおられます。
講義室のすぐそばの公園のソメイヨシノが満開です。受講生のみなさんは生産マネジメントを理解していくのに必死で取り組んでいます‼卒業後には診断士として大輪の花を咲かせることでしょう‼
今日は生産戦略について指導員から深く学んでいます。 経営資源の少ない中小企業がいかに戦略的に生産体制を構築していくのかを学んでいきます。
今日から工場診断、工場管理の進め方、QC 的問題解決を学んでいきます。 実習に直接役立つ学習です。
生産性効率アプローチ及び工学的なアプローチを学んでいます。 テーラー、ギルブレスの考え方。IEの考え方でのシステム作りをみんなで学んでいます。
みなさん生産の専門用語を理解し覚えるのに必死のようです。しかし、みなさんしっかり勉強されますので、診断実習までには理解し使えるようになられていると思います。
早咲きの桜が満開になり、6日の報告会とともに受講生の皆様も早く診断士として満開になりたいかと思います。 今日からは工業の学習がスタートしています。 みなさん真剣に分析用のDVDをご覧になっております。